PR

関西の潮干狩り穴場5選【保存版】時期・アクセス・持ち物完全ガイド

ブログタイトル画像 おでかけ
記事内に広告が含まれています。

関西の潮干狩り穴場5選【保存版】時期・アクセス・持ち物完全ガイド

関西には、家族や友人と一日中楽しめる、魅力的な潮干狩りの穴場があるのをご存じでしょうか。
この記事では、その中でも厳選した穴場を5つ、それぞれの場所の特色はもちろん、潮干狩りに最適な時期から満喫するために必要な情報までを詳しくご紹介します。
ぜひ、この保存版ガイドをご参考に、今年の春はとっておきの思い出を作りに出かけましょう。

関連記事:【大阪・泉南】田尻漁港日曜朝市で食べ歩き|GWの駐車場混雑状況

関西の潮干狩り穴場5選|GWから夏に間に合う厳選スポット

関西には、春の訪れとともに、潮干狩りを楽しめる魅力的な場所が数多く存在します。
その中でも、豊かな海の恵みを堪能できる穴場を厳選して5つご紹介します。
それぞれの場所が持つ独特の魅力や、おすすめのポイントを詳しく見ていきましょう。

潮干狩りのイメージ

関西の潮干狩り穴場①姫路白浜潮干狩り場(兵庫):8年ぶりの営業再開

兵庫県姫路市に位置する姫路白浜潮干狩り場は、惜しまれながらも8年前から営業を停止していた潮干狩り場です。
2025年4月27日に潮干狩りの営業が再開されることもあり、まさに穴場。アサリを中心に、ハマグリやマテ貝を採ることができます。
潮干狩り開催日にはキッチンカーも登場し、がっつり系のフードからスイーツまでを楽しめる予定です。

アクセス
車:姫路バイパス「姫路東ランプ」から国道250号 経由 約7分、姫路バイパス「姫路南ランプ」から国道250号 経由 約11分
バス:神姫バス「白浜海岸」または「灘市民センター前」から徒歩9分
電車:JR姫路駅より山陽電鉄に乗り換えて「白浜の宮駅」下車。駅から徒歩10分

場所〒672-8023 兵庫県姫路市白浜町丙612
開催期間2025年4月27日(土) ~ 5月6日(火)
5月10日(土)、11日(日)、17日(土)、18日(日)
貝の種類アサリ、ハマグリ、マテ貝
開場時間9:00 〜 17:00
天候や潮の干満で変動あり
料金中学生以上 1,500円 (持ち帰り2kgまで)
4歳 ~ 小学生 1,000円 (持ち帰り1kgまで)
駐車場なし
(周辺駐車場を利用 徒歩10分以内に公共無料駐車場あり)
お問い合わせ先姫路市漁業協同組合 白浜支所 潮干狩り部会
079-280-7018
HP姫路白浜潮干狩場

関西の潮干狩り穴場②浜の宮ビーチ(和歌山):無料で潮干狩りが楽しめる

和歌山県の浜の宮ビーチは、遠浅の地形と広々とした砂浜が特徴で、小さなお子様がいるご家族にとって、安心して潮干狩りを楽しめる場所として知られています。
また、トイレにシャワー、更衣ロッカーといった基本的な設備が整っているのも、家族連れには嬉しいポイント。
岩場のあたりでは、魚やヤドカリなどの海の生き物も見つけることができ、お子様との自然学習にはもってこいの穴場です。

アクセス
車:阪和道和歌山ICから12km、阪和道和歌山南スマートICから9km
電車・バス:JR和歌山駅・南海和歌山市駅から バス「マリーナ口」下車 徒歩約15分

場所〒641-0014 和歌山県和歌山市毛見
開催期間7月1日 ~ 8月31日
貝の種類アサリ、マテ貝
貝の放流時間
料金無料
駐車場1日1,000円(7~8月) 310台
お問い合わせ先073-445-5233 浜の宮ビーチ管理事務所 (7~8月)
073-431-7266 和歌山下津港湾事務所 (上記期間外)
HP

関西の潮干狩り穴場③二色の浜公園(大阪):アクセス良好

大阪府貝塚市にある二色の浜公園は、大阪市内から車か電車で1時間ほどという、アクセスの良さが際立つ潮干狩りスポットです。
公園内には、潮干狩りを楽しめるビーチエリアだけでなく、バーベキュー場や遊具施設も併設されており、潮干狩り以外にも様々な楽しみ方ができます。
週末には、家族連れや友人同士のグループで賑わう、人気の潮干狩り場です。

アクセス
車 大阪方面から:阪神高速4号・湾岸線「貝塚ランプ」(出口)を下り、府道29号・大阪臨海線を南進(泉佐野・和歌山方面)。[臨海二色の浜]交差点を右折後 約100m
車 泉佐野・和歌山方面から:阪神高速4号・湾岸線「貝塚ランプ」(出口)を下り、南進(泉佐野方面に戻る)。[臨海二色の浜]交差点を右折後 約100m
電車:南海本線「二色浜」駅下車。西へ1km 徒歩 約10分

場所〒597-0062 大阪府貝塚市澤
開催期間2025年4月12日(土) 〜 6月8日(日)
(4月14日(月)〜4月18日(金)臨時休業)
貝の種類アサリ
営業時間9:00 〜 17:00(最終入場16:30)
料金中学生以上 1,700円 (持ち帰り600g)
3歳〜小学生 850円 (持ち帰り300g)
駐車場二色の浜公園駐車場を利用
第1駐車場:9:00~21:00 第2駐車場 : 5:00~21:00
平日:1時間 200円 土日祝:1時間 300円 (入庫後最大料金 640円)
お問い合わせ先二色の浜観光協会
072-432-3022
HP二色の浜海水浴場

関西の潮干狩り穴場④赤穂唐船サンビーチ(兵庫):混雑少なめ

兵庫県赤穂市に位置する赤穂唐船サンビーチは、小さなお子様が楽しめる遊園地やアスレチックのある赤穂海浜公園に隣接する潮干狩り場です。
砂浜は広くはないですが、遠浅が続くため、小さなお子様連れのご家族でも安心して貝探しを満喫できます。
ビーチ内には、休憩所やトイレ、シャワーといった設備が整っており、快適に過ごせるよう配慮されています。
訪れた方の感想では、場内はあまり混雑していないうえ駐車場からも近いため、まさに穴場だそうです。

アクセス
車:山陽自動車道赤穂ICから御崎方面へ 約8分
電車:JR播州赤穂駅より「亀の井ホテル赤穂」行きバス 「赤穂高校」下車 徒歩 約15分

場所〒678-0215 兵庫県赤穂市御崎1984-2
開催期間2025年4月26日(土) ~6月22日(日)
貝の種類アサリ
開場時間赤穂潮干狩潮位時表を確認
料金中学生以上 1,900円 幼稚園・小学生 800円
(持ち帰り:指定袋1杯 超過分:1,500円/1Kg)
駐車場普通車:550円
お問い合わせ先0791-42-2458
HP赤穂市漁業協同組合 赤穂唐船サンビーチ

関西の潮干狩り穴場⑤的形 潮干狩り場・海水浴場(兵庫):キャンプもできる

兵庫県姫路市にある的形 潮干狩り場・海水浴場は、干潮時に広大な干潟が現れ、アサリだけでなく、マテ貝やハマグリなどの貝を採れることで、人気の穴場です。
施設内には、バーベキュー場やオートキャンプ場もあり、泊りがけでお子様と自然学習を楽しめます。
日によっては、豪華景品の当たる宝さがしゲームも開催される予定ですので、盛り上がること間違いなしです。

アクセス
車:加古川バイパス高砂北ランプから 約15分、山陽自動車道姫路東インターから 約15分、中国縦貫道福崎インターから 約20分
電車:山陽大塩駅南側(南口)到着後、無料送迎車のフリーダイヤル(0120-559-939)に電話。※GW期間中はピストン輸送。帰りは、海水浴場入り口事務所付近より送迎バスが発車するので、事務所の係員へ声を掛ける。海水浴~大塩駅便(最終便) 16:50

場所〒671-0111 兵庫県姫路市的形町的形1919
開催期間2025年4月1日(火) ~ 6月30日(月)
貝の種類アサリ、ハマグリ、マテ貝、すべた貝
潮干狩り可能時間9:00 ~ 16:30
料金中学生以上 1,500円
3歳〜小学生 900円
駐車場普通車:500円
お問い合わせ先0120-559-939(9:00 ~ 17:00)
HP的形 潮干狩り場・海水浴場

関連記事:こどもの日何する?【食べ物&意味・由来】家族で過ごすおすすめプラン

関西の穴場で潮干狩り|時期はいつ?ベストシーズンを解説

潮干狩りを最大限に楽しむためには、適切な時期と時間帯を選ぶことが非常に大切です。
ここでは、関西地方における潮干狩りの一般的なシーズンと、より多くの貝を効率的に採取するための重要なポイントについて、詳しく解説します。

関西の穴場で潮干狩り、ねらい目の時期は?

関西の穴場における潮干狩りのねらい目の時期は、一般的に3月下旬頃から6月頃までとなります。

この時期は、海水温が適度に上昇し、アサリをはじめとする二枚貝が活発に活動するため、比較的浅瀬に姿を現しやすくなります。
また、気候も穏やかで、屋外でのレジャーを楽しむのに適した季節であることも、この時期が推奨される理由の一つです。

ただし、場所によって貝の種類や生育状況、潮干狩りの可能な期間が異なる場合がありますので、事前に各地域の情報を確認することが重要です。

潮干狩りは潮見表を活用しよう!時間帯が成功のカギ

潮干狩り成功のカギは、潮見表をしっかりと確認し、干潮2時間前~干潮の時間帯を狙って行動することが最も重要です。
特に、新月や満月の前後数日間にあたる「大潮」の干潮は、潮干狩りの絶好のチャンスと言えるでしょう。

潮見表には、満潮と干潮の時刻、そして潮位が表示されており、インターネットのウェブサイトやアプリなどで簡単に入手することができます。
「気象庁 潮位観測情報」などのキーワードで検索して確認してみましょう。

関連記事:潮干狩りの時期と服装選び【初心者向け】子どもと快適&安全に楽しむ秘訣

潮干狩りの持ち物リスト|これで楽しむための準備は完璧

潮干狩りを安全かつ快適に楽しむためには、事前の準備が非常に重要です。
ここでは、潮干狩りの穴場に必ず持っていくべき必需品と、あるとさらに便利になるアイテムについて詳しくご説明します。

潮干狩りの必須アイテム:熊手、軍手、バケツ

潮干狩りにおいて、熊手は砂の中に潜っている貝を掘り出すために欠かせない道具です。先端が鋭利でない、子ども用の小さな熊手も用意しておくと、家族みんなで安全に楽しめます。

また、軍手は手を貝殻や砂利から守るために必ず着用しましょう。手のひらに滑り止めが付いているものを選ぶと、より作業がしやすくなります。
足元は、足を保護する観点からマリンシューズや、長靴がおすすめです。

そして、採取した貝を入れるためのバケツも忘れずに準備しましょう。
これらの道具をしっかりと準備することで、潮干狩りをより安全で効率的に行うことができます。

潮干狩りにあると便利:日焼け対策と着替え

潮干狩りの穴場には、日差しを遮るものが少ない海岸であることが多いため、日焼け対策は万全にしておきましょう。

帽子やサングラス、日焼け止めクリームなどを活用し、強い紫外線から肌を守ることが大切です。特に、長時間屋外にいる場合は、こまめに日焼け止めを塗り直すように心がけてください。

また、潮干狩りでは、服が濡れたり汚れたりする可能性が十分に考えられます。そのため、着替えやタオルも必ず持参しましょう。

関西の穴場で潮干狩りをもっと楽しむコツ|効率と安全について

潮干狩りは、自然に触れ、家族や友人と楽しい時間を共有できる素晴らしい機会です。
ここでは最後に、潮干狩りの穴場でより多くの貝を見つけるためのちょっとした工夫と、安全に潮干狩りを楽しむために注意すべき点についてお伝えします。

アサリのイメージ

潮干狩りで効率よく貝を見つけるには?

潮干狩りで効率よく貝を見つけるには、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。

潮干狩りで掘り起こす場所は、潮が引いた後の、まだ人があまり入っていない穴場を探してみましょう。
貝は、砂の表面に小さな穴を開けて呼吸をしていることがありますので、注意深く砂の表面を観察してみてください。

そして、熊手で砂を掘る際には、少し深めに掘り返して、隠れている貝を探しましょう。また、同じ場所ばかりで探すのではなく、少しずつ移動しながら探すのも有効な手段です。

干潮の時間帯は限られていますので、これらの工夫で、より多くの貝を効率的に採取しましょう。

安全第一で楽しむ!潮干狩りで注意すること

関西の穴場で潮干狩りを楽しむために、安全対策は最も重要な要素の一つです。

まず、天候が悪化しそうな場合は、無理に海へ入らないようにしましょう。急な雨や雷は危険を伴います。

また、足元が不安定な場所や、海藻が生い茂っている場所は滑りやすいので、注意して歩くようにしてください。
貝殻やガラスの破片などが落ちている可能性もあるため、必ず靴を履いて行動しましょう。

さらに、夢中になって貝を探していると、潮が満ちてくるのに気づかないことがあります。周囲の状況を常に確認し、危険を感じたらすぐに陸に戻ることが大切です。

これらの注意点を守り、安全に関西の穴場で潮干狩りを楽しみましょう。

まとめ|関西の潮干狩りは穴場で最高の思い出を!

この記事では、関西の潮干狩りを楽しめるおすすめの穴場スポットを厳選して5つご紹介しました。
家族連れで訪れやすい穴場から、アクセス良好な穴場まで、関西には最高の思い出づくりができる潮干狩りスポットがあります。

潮干狩りにお出かけの際には、安全に楽しめるよう、ぜひ今回ご紹介した内容をお役立てください。

関連記事:【子連れ・おでかけ】大阪市立科学館|低価格で子供と学ぶ全天候型体験施設

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おでかけ

コメント

error: Content is protected !!