【大阪・泉南】田尻漁港日曜朝市で食べ歩き|GWの駐車場混雑状況
今回はGWということもあり、少し遠出をして、大阪・泉南にある田尻漁港日曜朝市に行ってきました!
活気ある漁港の朝市で、朝から満腹まで食べ歩きをする。なんて贅沢なんでしょう!
この記事では、田尻漁港日曜朝市の食べ歩き情報と併せて、みなさんが気になるGWの駐車場の混雑状況(2025年)をレポートします。
気候の良い時期に田尻漁港へお出かけの際には、ぜひ、ご参考になさってください。
関連記事:関西の潮干狩り穴場5選【保存版】時期・アクセス・持ち物完全ガイド
【大阪・泉南】田尻漁港日曜朝市|開催日とアクセス

田尻漁港日曜朝市は、毎週日曜日7:00~12:00頃まで開催しています。
日曜日開催といえど、年末の30日・31日は年末大売り出しがあったり、年始の1月は開催していない日も。※台風シーズンも要確認
お出かけの際には、必ずホームページで開催状況をご確認ください。
田尻漁港日曜朝市ホームページ
田尻漁港日曜朝市は、りんくうプレミアムアウトレットから車で5分ほどで到着する場所にあります。
日曜朝市で朝から食べ歩きをしてお腹を満たした後、アウトレットでのお買い物で、物欲を満たすコースがおすすめです。
アクセス
車:大阪方面から 阪神高速4号湾岸線 泉佐野南ICから約8分、和歌山方面から 関空連絡道 泉佐野南ICから約10分
電車:南海本線 吉見ノ里駅 徒歩 約10分
【大阪・泉南】田尻漁港日曜朝市|GWの駐車場混雑状況
田尻漁港日曜朝市へGW(2025年)に訪れた際の、駐車場で駐車するまでにかかった時間は約30分です。
我が家が田尻漁港日曜朝市の周辺に着いたのが、8:10頃。りんくうプレミアムアウトレットを通り過ぎて、田尻スカイブリッジの側道から左折して田尻漁港へ入るコースです。
めっちゃならんでる……。
駐車場へ入るための車列。初めての田尻漁港日曜朝市ですので、この車列の先がどこまで続いているのか不安で仕方ありませんでした。(どうやら実際は200~300m程だったようです)
とはいえ、7:00開場で入場した人たちが続々と出てきますので、少しずつですが確実に進みます。
駐車場は、臨時駐車場を含めて会場周辺に4か所あり、どの駐車場も無料で利用できます。
その中でも、我が家は12:00に閉場する臨時駐車場へ、8:40頃に車を停めることができました。
この時に思ったのが、田尻漁港日曜朝市の開催時間である7:00過ぎに満車になった直後の時間は、出てくるお客さんが少なくて、駐車場へ入るまでの待ち時間が長いかもしれません。
開催時間に合わせて来場したいのであれば、少し早めに到着している方が良さそうです。
我が家が田尻漁港日曜朝市から出た、10:10頃には駐車場の待ち時間は解消されていました。
ですが、この時間には、商品が残り少なくなっている鮮魚店も出てきていますので、鮮魚がお目当ての方は、駐車場の待ち時間を覚悟で来ることをおすすめします。
関連記事:TAJIMA COFFEE|カフェでまったりモーニング・ランチ【生野区】
【大阪・泉南】田尻漁港日曜朝市|GWに朝から食べ歩き

8:45頃、田尻漁港日曜朝市へ入場!何を食べ歩きしようか、ワクワクが止まりません!
足を踏み入れた時から、美味しそうな香りがそこら中を漂っています。
(田尻漁港のマップを確認)ふむふむ。田尻漁港には、日曜朝市でなくとも、飲食店などがあるようです。
さて、どんなお店があるかなー?
漁港の朝市ですので、まずは魚屋さんをチェック。



どれもこれも安い!さすが田尻漁港日曜朝市!見てるだけでも気分が上がります!
今回は我が家は利用しなかったのですが、お店によっては買った魚を調理してくれるようです。(店主さんに要確認)
大きな魚だと、家でさばくのは骨の折れる作業なので、嬉しいサービスですね。
他にも、八百屋さんや唐揚げ屋さん、韓国料理に玉こんにゃく、ホットドック、和菓子などなど。ありとあらゆるお店の誘惑が。
そして、そこら中で食べ歩きをしている人たちの手元にも目がいきます。


ひと通り場内のお店を見て回り、今回のお目当ての一つである、穴子の天ぷらが有名なお店へGO!

こちらのお店は、穴子の天ぷらで有名な誠光丸さん。
テレビでこちらの穴子の天ぷらを拝見してから、絶対に一度は食べてみたいと思っていました。

迷わずに穴子の天ぷらを1パック注文。
超人気店の誠光丸さんは、注文から出来上がりまで待つのが当たり前。今回も30分ほど待つようなので、その間に他にチェックしていた食べ物を買いに行きます。

鶏肉屋さんの骨なしから揚げと、揚げたてのビーフコロッケ、焼き鳥のねぎまを購入。
から揚げとビーフコロッケは晩ご飯用に。そして焼き鳥は食べ歩き用。

食べるときには冷めていたから少し硬く感じたものの、普通に美味しい焼き鳥。出来立てのタイミングとかあるのかな?持ち帰りで家で温め直して食べるのも良さそう。


韓国料理屋さんのチヂミを購入。お店でおばあちゃんが黙々と焼いていました。
チヂミは結構厚めのモチモチタイプでイカの足が入っています。タレももちろん本格的で、自分以外にも買って食べている人を多く見かけました。こちらももちろん美味。

これはもう、前を通るだけで吸い寄せられる魅力がすごい、いか焼き。
穴子の天ぷら屋さんを探している間にも目をつけていた代物で、その時からこちらも行列。
いか焼きの他にも、たこ飯も売れ筋で、いか焼きとたこ飯(晩ご飯用)を2パック購入。

いか焼きは温かいうちに。
めっちゃ柔らかい!あごがヨワヨワな私でも余裕で食べられる!味の濃さも絶妙!
これは次に来た時も絶対に買います。多分、食べ歩き用と持ち帰り用を買います。
さて、そろそろ誠光丸さんの前まで戻ろうかな。

田尻漁港日曜朝市には、広くはないものの、イスとテーブルが用意された飲食スペースがあるのもうれしいポイントです。
食べ歩きが苦手な人や、お子様連れ、高齢者にはこちらがおすすめ。
ちょうど、穴子の天ぷらの誠光丸さんの前が飲食スペースになっていて、みなさん朝市で購入したものをテーブルに広げています。
そして、、、席についてちょっとした頃に、穴子の天ぷらの順番がきました!

ほっかほかの穴子の天ぷらが、4つで650円。

サクッふわっ!うまっ!
こりゃ、ファンが多いはずです。田尻漁港日曜朝市に来て、穴子の天ぷらを食べたら、また来たくなること間違いなし!
他にもいろいろ食べるつもりだったから1パックしか注文していなかったけど、2パックにしておけばよかった。
また、誠光丸さんの穴子の天ぷらを食べに、田尻漁港日曜朝市に来ることを心に決めました。
その後、しらす1パックとカットパイン、和菓子を購入。こちらは食べ歩きせず、お土産に。

こちらの和菓子屋さんは、田尻漁港日曜朝市の入り口入ってすぐの場所にあり、着いた時から既に行列です。
ちょうど帰りにお土産として買える位置に、甘味処のお店があるのが嬉しいですね。
翌日がこどもの日ということもあり、柏の葉のいい匂いがしている柏餅を購入。夫はみたらし団子、夫の両親には串わらび。
並んでいる間に、みたらし団子は間もなく売り切れると案内がありました。人気なんですね。
こどもの日になる前に柏餅を食べてしまいましたが、期待通り、美味しかったです!
ちょっと番外編。

田尻漁港日曜朝市の一角にある鮮魚店に置いてあった標本ガチャ・サメガチャ。
標本というのだから、本物ですよね?
標本ガチャの「カニ爪シリーズ」と「ヒレシリーズ」、尖りすぎ!気になるけど。
【大阪・泉南】田尻漁港 日曜朝市 施設情報
田尻漁港 日曜朝市
住所: 〒598-0093 大阪府泉南郡田尻町りんくうポート北1番
TEL : 072-465-0099
HP : https://tajiri-asaichi.com/
営業時間: 日曜日 7:00 ~ 12:00 (開催日の詳細は田尻漁港HPでご確認ください)
コメント