PR

【まつ毛ダニ】繁殖の原因と対策!自宅でできる簡単ケア方法

ブログタイトル画像 健康
記事内に広告が含まれています。

【まつ毛ダニ】繁殖の原因と対策!自宅でできる簡単ケア方法

美しい目元を保つために欠かせないのが、まつ毛の健康です。皆さんは、まつ毛の根元に住むまつ毛ダニについてご存じでしょうか?
まつ毛ダニは、日本人の5人に1人が持つといわれる生物ですが、私たちの何気ない生活習慣が原因で異常繁殖を引き起こし、まつ毛に悪さをしてしまうことも。

この記事では、まつ毛ダニがなぜ増え、どのような症状を引き起こすのかを解説します。
自宅でできる簡単な対策についても紹介しますので、美しい目元を長く保ちたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

関連記事:【目の日焼け】視力低下やシミそばかすの原因に!?3つの対策を紹介

まつ毛ダニってどんな生物?

まつ毛ダニは、私たちのまつ毛の根元に住んでいる小さなダニの一種です。肉眼ではほとんど見えないほど小さいまつ毛ダニ。
ここでは、誰の目元にも住むまつ毛ダニについて解説します。

誰の目元にも住む小さな生き物、まつ毛ダニ

まつ毛ダニは、デモデクス属に属する節足動物の一種であり、ヒトの毛包や皮脂腺に寄生する微小な生物です。
一般的にはヒトの顔面、特に鼻や眉間、そしてまつ毛の毛包に多く生息しています。

肉眼では確認が困難なほど小さく、通常は0.3mm程度の大きさしかありません。形態は円筒形で、前脚が退化していることが特徴です。

生態としては、皮脂腺から分泌される皮脂を主な栄養源としており、毛包内に生息することで、宿主から保護されています。

なぜ異常繁殖するのか?まつ毛ダニの食べ物

まつ毛ダニは、皮脂腺や汗腺から分泌される皮脂を主な栄養源としています。
毛包内に生息し、毛包内の角質や老廃物などを摂食することで増殖。その繁殖速度は環境条件により変動しますが、場合によっては短期間に個体数を増やすことが可能です。

まつ毛ダニの増殖を促進する要因としては、以下の点が挙げられます。

  • 不適切な清潔管理: メイク落としが不十分な場合や、メイク道具の衛生状態が悪い場合、毛包内に皮脂や汚れが蓄積し、まつ毛ダニの繁殖に適した環境が形成されます。
  • 生活習慣: 不規則な生活習慣や睡眠不足は、皮脂分泌のバランスを崩し、まつ毛ダニの増殖を助長する可能性があります。
  • 基礎疾患: 皮脂分泌の亢進を伴う皮膚疾患(脂漏性皮膚炎など)は、まつ毛ダニの増殖リスクを高める因子となります。

まつ毛ダニが異常繁殖するとどうなるの?

まつ毛ダニは、日本人の5人に1人が持つといわれる生物です。普段はおとなしくしていますが、異常な繁殖が原因で目元に悪さをしてしまうことも。
ここでは、まつ毛ダニの異常繁殖が私たちに与える影響について確認しましょう。

目に違和感を感じる女性イメージ1

かゆみや赤み、目の違和感

まつ毛ダニが原因で、私たちの目元には様々な不快な症状が現れることがあります
。最も一般的な症状としては、目のかゆみや赤みです。

まつ毛ダニは、毛根周辺で活発に活動します。その排泄物や死骸が原因で、アレルギー反応を引き起こし、かゆみや赤みといった炎症反応が現れるのです。
また、まつ毛ダニの活動によって、眼瞼縁(まぶたの縁)が刺激されて異物感を生じることも。

さらに、まつ毛ダニの寄生は、目の乾燥や充血を伴う場合もあり、これは、まつ毛ダニが皮脂腺を刺激して皮脂の分泌量を変化させるのが原因です。
ひどい場合にはまぶたが腫れてしまうこともあるため、異常に繁殖させないよう注意しましょう。

ひどい場合にはまつ毛が抜ける

まつ毛ダニの寄生は、まつ毛の健康にも悪影響を及ぼします。
まつ毛ダニが毛根周辺の組織を損傷させることで、まつ毛が抜けやすくなることも。
また、毛根に起きた炎症が原因となって、新しい毛が生えにくくなるケースも考えられます。

まつ毛が抜けると、見た目の印象が大きく変わってしまうだけでなく、目の保護機能が低下するリスクも高まります。
まつ毛は、異物が目に入るのを防ぐ役割を担っているため、まつ毛が不足すると、目にゴミが入りやすくなり目が傷つくでしょう。

関連記事:【危険】SHEINで発がん性物質!?注意すべき商品と身を守るための対策

まつ毛ダニが増える原因を探ろう!

まつ毛ダニの異常繁殖はどのようにして起こるのでしょうか?それには、私たちの何気ない生活習慣が関係しています。
まつ毛ダニが増える原因を知り、異常繁殖を回避しましょう!

目に違和感を感じる女性イメージ2

不十分なメイク落とし

まつ毛ダニが増殖しやすい原因の一つに、不十分なメイク落としがあります。
メイクをしたまま寝たり、クレンジングをしっかりと行わなかったりすると、毛穴にメイクの汚れや皮脂が詰まったままの状態に。
この汚れは、まつ毛ダニにとって格好の栄養源となり、繁殖を促してしまうのです。

特に、マスカラやアイライナーなどの油性のメイク用品は、皮脂と混ざり合い、毛穴を詰まりやすくします。
また、防水タイプのメイク用品は、通常のクレンジングでは落としにくいため、専用のリムーバーを使用するなど、丁寧なメイク落としが大切です。

古くなった化粧品

古くなった化粧品を使用し続けることも、まつ毛ダニが増殖する原因の一つです。
時間が経つにつれて、化粧品には雑菌が繁殖しやすくなります。これらの雑菌は、まつ毛ダニの繁殖を助けるだけでなく、肌トラブルを引き起こす可能性も。

化粧品には、製造から一定期間が過ぎると効果が薄れるものや、成分が変質するものがあります。化粧品の容器に記載されている使用期限を守り、古い化粧品は処分するようにしましょう。

清潔にしてないメイク道具

毎日使用する、メイクブラシやビューラーなどのメイク道具は、雑菌が繁殖しやすい環境です。
これらの道具を定期的に洗浄しないまま使い続けると、雑菌がまつ毛や目元に付着し、まつ毛ダニの繁殖を助長する可能性があります。

メイク道具は、週に一度は洗剤で洗い、よく乾燥させるようにしましょう。また、スポンジやパフなどは、こまめに交換することが大切です。

自宅でできる!まつ毛ダニ対策4つのステップ

私たちの何気ない生活習慣が原因で異常に繁殖してしまう、まつ毛ダニ。
ここでは、まつ毛ダニを繁殖させないための、自宅でできる対策を4つご紹介します。

スキンケア用品イメージ

ステップ1:メイクを丁寧に落とす

まつ毛ダニ対策の第一歩は、メイクを丁寧に落とすことです。
メイクの落とし残しは、まつ毛ダニの栄養源となる皮脂や汚れを毛穴に蓄積させ、繁殖を助長します。

メイク落としには、以下の点に注意しましょう。

  • ポイントメイクは専用のリムーバーで: マスカラやアイライナーなどのポイントメイクは、専用のリムーバーを使って丁寧に落としましょう。擦る行為は、まつ毛を傷つける原因となるため避けましょう。
  • コットンはこまめに交換: コットンは、一度使ったものを何度も使うと、汚れが再び肌に付いてしまう可能性があります。こまめに交換しながら、丁寧にメイクを落としましょう。
  • 目元は優しく: 目元は皮膚が薄く、デリケートなため、ゴシゴシ擦らず、優しく拭き取るようにしましょう。

Amazon:ヒロインメイクSP スピーディーマスカラリムーバーSK 6.6mL マスカラ用リムーバー 目にしみにくい処方 塗りやすいコーム型 ピンクボトル

ステップ2:清潔なメイク道具を使う

メイクブラシやビューラーなどのメイク道具は、定期的に洗浄することが大切です。
これらの道具に付着した皮脂や化粧品は、雑菌の温床となり、まつ毛ダニの繁殖を助長します。

メイク道具の洗浄方法としては、以下の方法が考えられます。

  • ぬるま湯で洗う: メイクブラシやビューラーをぬるま湯で洗い、中性洗剤で優しく洗いましょう。
  • 消毒液を使う: 100円均一などで販売されているメイクブラシ専用の消毒液を使用するのも効果的です。
  • 定期的に交換する: スポンジやパフなどは、こまめに交換しましょう。

ステップ3:まぶたを清潔に保つ

まぶたを清潔に保つことも、まつ毛ダニ対策として重要です。
まぶたを清潔に保つことで、まつ毛ダニが繁殖に必要なエサをなくすことができます。

まぶたの清潔を保つには、以下の点に注意しましょう。

  • ぬるま湯で洗う: まつ毛の生え際を、ぬるま湯で優しく洗いましょう。ゴシゴシこすらないように注意しましょう。
  • 蒸しタオルを使う: 蒸しタオルで目を温めることで、毛穴が開き、汚れが落ちやすくなります。
  • コンタクトレンズは清潔に: コンタクトレンズを使用している人は、レンズの洗浄を徹底し、清潔を保ちましょう。

Amazon:顔ダニ・ニキビ対策 薬用洗顔石鹸 ダイム 薬用フェイスプロテクトソープ 115g

ステップ4:こまめな寝具の交換を心がける

枕カバーやタオルなどの寝具は、毎日顔に触れるため、清潔に保つことが大切です。
寝具に皮脂や汗が付着すると、雑菌が繁殖しやすくなり、まつ毛ダニの温床となる可能性があります。寝具は、こまめに洗濯し、清潔な状態を保ちましょう。

Amazon:アリエール 液体 ダニよけプラス 洗濯洗剤 本体 910g

まつ毛ダニの増殖を予防して目元を美しく!

私たちの目元に住み着いたまつ毛ダニの増殖は、目のかゆみやかぶれといった不快な症状を引き起こします。
ですが、日々の生活習慣に少しの工夫を加えるだけで、まつ毛ダニの増殖は予防可能です。

健康で美しい目元を保つために、この記事で紹介した対策をぜひ実践してみてくださいね。

関連記事:寝つきが悪い?その原因は○○かも!睡眠の質を上げる5つの習慣

コメント

error: Content is protected !!